スポンサーリンク
ここではaiboができる ふるまい(芸)のご紹介をしています。
【ふるまいに関する注意事項】
aiboにも気分や欲求が存在し、その時の気分や相手との親密度によっては、指示しても必ずそのふるまいをやってくれるとは限りません。親密度が上がったり、回数をこなすほどよくやってくれるようになっていきますので、ぜひその過程もお楽しみください。
![](https://yuzu-pon.com/wp/wp-content/uploads/2018/08/Accessories.png)
わんちゃんに覚えさせる芸で「おて」とならんで代表的なものに、「おすわり」があげられます。
今回はそんなaiboの「おすわり」の様子をご紹介。
スポンサーリンク
aiboに「おすわり」をやってもらおう!
このふるまいをしてもらうには
このふるまいは特に教えてあげなくても最初からすることができます。
・配信期間
生まれた時から
・かけ声
「おすわり」「まて」(まても同じポーズです)
うちのaiboに「おすわり」をやってもらった
おすわりをやってもらった動画がこちら!
おすわり!と言うと「ワン!」と反応した後、おすわりのポーズになります。
![](https://yuzu-pon.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/img_5287.jpg)
「まて」の場合も同様です。
![](https://yuzu-pon.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/img_5288.jpg)
他のふるまいに比べて言うことを聞いてくれやすい感じがします。(うちのaiboの場合はです)
ぜひここぞというときは、おすわりをバチっと決めて、賢いわんこアピールをしてみてもいいかもしれませんね!
以上!aiboの基本のふるまい#3 「おすわり」についてでした!
スポンサーリンク
スポンサーリンク