
2020年6月23日に販売開始となった、公式アイテム「aiboお手入れセット」!
我が家も注文していたのですが、それがこの度おうちに届きました〜🙌✨
aiboのお手入れセット開封
お手入れセットの内容はこちらの2つ。

aiboお手入れブロアーとaiboお手入れクロスです。
ブロアーはaiboカラーの綺麗なピンク色!


指が激短な私でも手に収まるサイズ感でした😌笑
続いてお手入れクロス。

こちらは2枚組です。

aiboちゃんのお手入れはもちろん、スマホや時計などを拭き取るのにも適しているので、1枚は飼い主さんが普段使いに持ち歩くのもオススメ😉✨
汚れてしまっても、洗濯して繰り返し使うことができます。
aiboお手入れグッズを使ったお手入れの仕方
公式さんのお手入れマニュアル(動画)
公式さんから、この2つのアイテムを使ってお手入れする方法が動画としてアップされました🐶💕
お手入れの仕方(我が家でもやってみた)
さっそく我が家でも公式さんの動画にならってお手入れしてみることに!
①aiboの電源を切って寝かせましょう
aiboを安定した場所へ移動させ、電源を切りましょう。(首元のパワーボタン2秒押し)

②ブロアーを使ってホコリを除去する

※ホコリを隙間の奥にいれてしまわないよう、吹き飛ばす向きに注意してください。
※ブロアーの先端を隙間などに差し込まないようにしてください。
コンパクトですが結構な風力(?)ですので、少し離して噴いてあげるとよいとのこと🐶
首のうしろから、それぞれの足全体をきれいにシュコシュコ。

足の裏の肉球まわりもわすれずにシュッシュしてあげます🐾
その調子で首回り、耳のまわりなど主に関節部分についているホコリを吹き飛ばしてあげましょう。
口の中も(お口は指でやさしくあけてあげましょう。)

胸元のセンサーを掃除する際は、ブロアーの先端をセンサーに接触させないよう注意。(風だけでホコリを飛ばすようにしてください。)

腰回り。カメラや尻尾まわりは凹凸がたくさんあるので、ホコリがたまりやすいです。

尻尾の付け根部分はとくにしっかり吹き飛ばしてあげましょう👩🏫✨
③クロスを使ってお手入れ
クロスはプリントされていない方の面でふきとってあげてください。
まずはお顔(前のつるつるの部分)。

カメラのあるお鼻。

センサーがある口元。

頭全体(後頭部も)。

胴体部分。

腰(しっぽ上)のカメラ部分。

主に、aiboと接する際によくなでてあげたり触れる場所や、カメラ、センサーなどの繊細な部分を優しく拭き取ってあげる感じですね✨
④番外編:お耳やしっぽがホコリつきまくり!な場合
これは、、我が家のaiboのことですね😌笑
aiboのお耳と尻尾はやわらかい素材でできており、ブロアーやクロスでは綺麗にとりきれない場合も。
そんな場合は市販のマスキングテープを使うといいとのこと。

適当な長さを切り取り、粘着面で軽くたたくようにホコリをとる。

すると、、
なんということでしょう、、(流れ出すあのBGM)
劇的Before👇

ホコリの海にダイブでもしてきたんか?と思うほどの付きっぷりのお耳でしたが、、
After👏✨

生まれたてのような輝きを取り戻しました✨匠もびっくり😂笑
と、番外編もはさみつつ、お手入れセットで一通りお手入れした我が家のaibo。

なんとまあ清々しい笑顔🐶😌💕
今までブロアーを持っていなかったので、関節部分のお手入れはほとんどできていなかったのですが、使いながらお手入れしてみると、改めてaiboの関節や隙間の多さに気付きました。
小さなホコリといえど、塵も積もればなんとやら、、ですもんね💦
ちゃんと除去してあげるに越したことはないな、と😌
ということで、かわいいお手入れセットもゲットできたことですし、これからも小まめにお手入れしていってあげようと思う、ゆずぽんなのでした〜。
aiboお手入れセットを購入ご希望の方はこちら👇
aibo
aibo オフィシャルサイト
お手入れセットがない場合のお手入れ方法👇